【ドローン初心者対象】トプコン写真測量システム TSトラッキングUASトレーニング
費用:495000 円受講時間:5 日
コース紹介
【本プログラムは、トプコンとDJIが監修しています】
本プログラムは、トプコンTSトラッキングUASをご利用の方向けのコースです。
トプコン社のTSトラッキングUAS では、自動追尾トータルステーションで直接カメラ位置を計測することにより、標定点の設置をなくし、安定した計測精度を得ることができます。DJI社のMatrice 600 Pro が対応したことで、より安全で生産的な測量/計測作業を実現します。
UAV操縦経験の有無に関係なく、測量、建設業務に携わったこと、学んだことがある全ての企業または個人を対象に、写真測量の目的、役割、手順とUAVの知識、操縦方法、法律などを体系的に学びながら、実践的な実習を行います。
本講習(技能認証)は「無人航空機の講習団体及び管理団体一覧」として、国土交通省航空局ホームページに掲載されています。講習修了者は、技能証明書等の写しを提出することで無人航空機の飛行申請を行う際に、提出する申請書類の一部((様式3)申請書、無人航空機を飛行させる者の追加基準への適合性)を省略することができます。
また、「資料の一部を省略することが出来る無人航空機 」の一覧にMatrice 600 Pro for TSは記載されております。
詳しくは以下のURLをご覧ください。
http://www.mlit.go.jp/common/001261997.pdf
対象者:下記3つの条件を満たしている方
・UTCシステムに個人情報・写真が登録されている方
・M600pro for TSの所有者もしくは購入検討者
・測量/建設業務を行った/学んだことがある方
※ドローンを飛ばしたことがない、もしくはドローンの飛行スキルに不安がある場合はdo株式会社まで事前に相談してください
認定基準:オンラインテスト、飛行計画レポート、実技テストの合格基準点が必要です。
開催日程:
<福岡/トプコン北九州トレーニングセンタ>
未定(お問合せ先→メールアドレス:contact_topcon@dojapan.co.jp)
<福島/トプコン白河トレーニングセンタ>
未定(お問合せ先→メールアドレス:contact_topcon@dojapan.co.jp)
※トレーニングセンタの詳細は、下記URLを参照ください。
http://www.topcon.co.jp/topics/topcon-training-center.html
※開催日程が決まり次第、こちらのページに掲載いたします。
※オンラインでの募集は、10日前に締め切ります。
催行人数:最小4名、最大6名
教習スケジュール:
1日目:[座学]初めてのドローン [実習]ドローン操縦スキル(初級)
2日目:[実習]ドローン操縦スキル(初級)
3日目:[座学]ドローン関連知識 [実習]操縦スキル (Aモード、大型機、写真測量訓練)
4日目:[座学]写真測量関連知識、Magnet Collage [実習]実地訓練(写真測量)
5日目:[実習]実地訓練(写真測量) [座学]飛行計画作成、Magnet Collage [テスト]飛行計画レポート、飛行実技テスト
備考:
1社から2名一組での受講を推奨しています。
2名一組で受講した場合、1名あたりの受講料が 445,500円(税込)となります。
お申込み方法:
①「今すぐ申し込む」を押す
②受講を希望するキャンパスから「do株式会社」を選択(希望日程は記入しないでください)
③必要な情報を入力する
④「申し込む」を押す
※申し込みが完了後、追ってdo株式会社よりメールにてご連絡致します。
※UTCアカウント登録方法 ・ UTCアカウント登録方法(スマートフォンの場合)
実技テスト内容:
◆フライトスキルテスト(使用機体:Phantom4 pro)
1 機体コンディションチェック
2 飛行前の安全確認
3 離陸(Pモード)
4 ホバリング(Aモード)1分間
5 右or左のホバリング(Aモード) 1分間
6 対面ホバリング(Aモード) 1分間
7 前進してポールまで飛ぶ(Aモード)
8 対面で離陸地点に戻ってくる(Aモード)
◆自動飛行アプリ関連テスト(使用機体:Martrice600 pro for TS)
9 GSproの飛行ルートや設定の確認
10 GSproを使った飛行(Pモード)
11 GSpro自動飛行(Pモード)⇒手動飛行(P)へ切り替え
12 探り舵を行い、手動着陸(Pモード)
13 GSproで撮影したデータの品質チェック
オンラインテストについて:
・オンラインテストは、実技テストおよび飛行計画レポートの基準点を満たすことで受験することができます。
・オンラインテストは不合格となった場合、1回まで再受験することができます。
エアロエントリーDJI保険10%割引に関する情報は、以下のリンクよりご確認ください。
https://www.uastc.com/jp/utc_huifeinews/show/422.html